さあ猛暑の中の煙突工事が始まりますよ!
位置出しして屋根開口します。
開口と同時に隠蔽部には建築基準法に見合った延焼防火工事をします。
こんな感じで隠蔽部も防火処理工事します
屋根貫通部に煙突が設置されました😆
今日一日で雨仕舞いまで終わりましので一安心のモックさん😄
疲れた体にエネルギー充填といったらこれでうすね😆モクモクさん幸せそう!
モックさんも久々生中ジョッキで大満足!
締めは冷やし中華でさっぱりしました😄
作業2日目は2階の床面(1階天井)開口工事から始まります。補強もしっかり!隠蔽部ですから防火延焼防止工事もね😃
2階の天井から2階の床面(1階天井)へと煙突が繋がります
1階リビングに煙突が降りてきました。後は薪ストーブと繋ぐだけですね。薪ストーブ本体はまだ未定なんです。
棟木よりも高く設置したトップがとても格好良く見えますね😆無塗装も古民家には似合いますね
今年の冬が楽しみですね。例年暖冬ですが今年は冬らしい冬になってほしいですね😃
長野県飯田市S様邸で薪ストーブ煙突工事をさせていただきました。最初にお話をいただいたのは2年程前になります。長野県と言えば薪ストーブ激戦地区でもありますから見積で玉砕かと思われましたがモックのことを忘れず連絡をいただいたときには嬉しかったです。
猛暑続きでとてもハードワークとなりましたがしっかり工事させていただきました。